2021年 11月

ウォーキングイベント 歩いて知ろうわがまち府中!特別編

子どもから高齢者まで、誰もがそれぞれの健康・体力に合わせて参加できるウォーキングイベントを実施します。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、モデルコースを参考にしながら市内を自由に巡り、3か所以上のチェックポイントでスタンプを集める特別編です。

開催期間

令和3年11月4日(木曜日)から30日(火曜日)

参加方法

マップ兼スタンプ台紙に、3か所以上のチェックポイントでスタンプを集めてください。スタンプを集めた方(先着3000人)は、各チェックポイントの職員に台紙を見せてください。参加賞を差しあげます。

チェックポイント兼参加賞受渡場所

市政情報センター(ル・シーニュ5階)

開館時間:平日は午前8時半から午後7時半、土・日曜日、祝日は午前8時半から午後6時
電話:042-336-1818

白糸台文化センター、西府文化センター、新町文化センター

スタンプ押印時間:午前8時半から午後9時
参加賞受渡時間:午前8時半から午後5時
休館日:11月23日(水曜日・祝日)
電話:042-363-6208(白糸台)
042-364-0811(西府)
042-366-7611(新町)

郷土の森総合体育館

開館時間:午前9時から午後9時
休館日:11月12日(金曜日)、24日(水曜日)
電話:042-363-8111

※注記

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各施設の休館日や開館時間を変更する場合があります。休館日や開館時間などの詳細は、市ホームページ、または直接各施設へお問い合わせください。

マップ兼スタンプ台紙配布場所

11月4日(木曜日)から、マップ兼スタンプ台紙を配布します。なお、在庫がなくなり次第、配布を終了いたします。

チェックポイント5か所

      • 市役所1階市民相談室
      • 各文化センター
      • 市役所4階観光プロモーション課
      • 観光情報センター
      • 郷土の森観光物産館
      • 府中駅北第2庁舎4階スポーツ振興課
      • 各地域体育館(朝日含む)

モデルコース

縦断コース(約6km)

新町文化センター、いちょう通り、オリンピック競歩折返記念碑、甲州街道、けやき並木通り、市政情報センター、ロードレースモニュメント、大國魂神社、府中街道、府中多摩川かぜのみち、郷土の森総合体育館

東コース(約14km)

新町文化センター、学園通り、小金井街道、美術館通り、府中市美術館、生涯学習センター、浅間山通り、甲州街道、あんず通り、スタジアム通り、武蔵野の森公園、府中朝日フットボールパーク、味の素スタジアム、武蔵野の森総合スポーツプラザ、甲州街道、白糸台文化センター、東郷寺通り、中央自動車道、府中多摩川かぜのみち、郷土の森総合体育館

西コース(約7km)

郷土の森総合体育館、郷土の森観光物産館、郷土の森博物館、下河原緑道、鎌倉街道、西府文化センター、甲州街道、富士見通り、府中インテリジェントパーク、すずかけ公園、府中市民球場・市民陸上競技場、桜通り、けやき並木通り、市政情報センター

参加賞

3か所以上のチェックポイントでスタンプを集めた方(先着3000人)に、ハンドタオルとマスクケースを差しあげます。
3か所以上のスタンプを押した台紙を、各チェックポイントの職員に見せてください。

ふちゅこまのハンドタオルとマスクケース

注意事項

体調がすぐれない方は、参加をお控えください。
各チェックポイントへの来館時は、マスク着用やアルコール消毒など、各施設の新型コロナウイルス対策に従ってください。
接触確認アプリ(COCOA(ここあ))のインストールにご協力ください。

その他

本イベントを中止する場合は、市ホームページなどでお知らせいたします。

主催

府中市

主管

歩いて知ろうわがまち府中!実行委員会

協力

むさし府中商工会議所、特定非営利活動法人府中観光協会、府中市歩こう協会、府中市観光ボランティアの会、一般社団法人 まちづくり府中


【まちバル特集】府中に息づくお店探訪「ロシアレストランペーチカ」

このコラムでは、2022年に開催を予定している「第2回むさし府中まちバル」の実施店舗への取材を通して、府中に息づくお店を紹介します。
今回は、府中市内にある東京外国語大学との連携企画として、東京外国語大学の学生取材班の皆さんに取材をしていただきました。
※この記事は2021年9月の取材に基づき作成されました。

府中駅東口より徒歩3分。珍しいキリル文字の看板に導かれて辿り着いたのは、異国の雰囲気漂う、しかしどこか懐かしい空間。レストランの名前である「ペーチカ」(ロシア語で「暖炉」の意味)のように「あたたかい」お食事、空間、そしてお店に込められた想いが、訪れる人々を包み込みます。今回は、その「あたたかさ」の秘密を、オーナーの前田奉司さんと中村真純さんに伺いました。

 

店のイメージ

日本にあるロシアレストランの多くは高級レストランのような内装で、少し敷居が高いように思われるかもしれません。それに対してこちらのお店は、照明と木の温もりが印象的です。前田さんが以前訪れた、ロシアの森の中にあるログハウスのようなレストランをイメージして作られたそうで、店内の木材はイルクーツクから輸入した赤松が使われています。ゆったりとしたBGMも相まって、普段の生活から少し離れてホッと一息つけるような空間が広がります。料理を待つ間も、絵画や、ロシアに関する本、雑貨などが目をひき、会話が弾むこと間違いなしです。

なぜ店を作ったか

5回にわたりのべ22年間ロシアに駐在し、50年以上ロシアの人たちと交流してきた前田さん。ロシア現地、特に極東ロシアの人々があたたかく受け入れてくれたことに感激するとともに、一般に日本人のロシアに対する認識が薄く、ネガティブな印象が抜けきれていないことに残念な思いがしたといいます。そのようなご自身の経験をきっかけに、日本とロシアが互いを正しく理解するための交流の場としてこちらのレストランを創業し、2年半がたちました。ロシア料理の枠を超えた文化交流の場としても、絵画の展示やライブペイント、リサイタルなど、数々のイベントを開催してきました。

 

「ロシア人がお客様をもてなす時は、食事をいっぱい、食べ切れないくらい出すんです。」そう語る前田さんご自身も兼ねてから食に関心があり、駐在中に一人で天ぷら等を作って仲間にふるまったり、 勤めていた事務所の食堂をリードしたりといった経験があるそうです。中村さんも、大学では食と人とのつながりについて学ばれていたそうで、「食べることは、コミュニケーションの基盤にあると思う。」と語ります。

メニューのこだわり

開店から約1年は、日本での経験が長いロシア人のシェフに手ほどきを受けていました。

「日本にあるものでロシア料理を作る」という彼らのスタイルのおかげで、材料に困ることがなく、今もしっかり受け継がれています。当店こだわりのロシアンティーもその一例です。ロシアでは「ジャムを食べながら紅茶を飲む」という飲み方がありますが、砂糖たっぷりのロシアのジャムに比べて、日本のジャムは甘さが控えめで、果実も違います。そのため、ペーチカでは、絶妙なバランスで作られた特製ソースを紅茶に混ぜた状態でいただきます。「好みで量を調節してもらうと、全部入れる人はいないんですよ。」絶妙なバランスで作られた特製ロシアンティーは、安定の美味しさ。豊かな香り、優しくさっぱりした甘さ、体も心も元気になるような温かさ、そして鮮やかなピンク色。五感を駆使して味わうべきとっておきの一品です。

その他のメニューについても、ロシアのお客さんから「これはロシアより美味しい」「お母さんの味がする」との言葉をもらうこともあるそうですが、ロシアの味を伝えるという点以外にも、工夫が施されています。例えば、ロシアでも黒パンは、店によって様々で、必ずしもおいしいものばかりではないそうです。黒パンはロシア料理には欠かせないもので、その味で店が評価されると言っても過言ではありません。だからこそ、多くの人に受け入れられるものにしたいと、ペーチカでは材料の配合や焼き方について研究に研究を重ね、日本人にも美味しいと思ってもらえる黒パンを実現したとのことです。

 

料理は日本の食材で再現していますが、日本ではなかなか手に入りにくいものでぜひ店で紹介したいもの、例えばロシアの塩イクラやニシンなどは、今後、現地からの調達も考えているそうです。

体にも良い

さらに、これからの季節にぴったりのメニューを紹介していただきました。まずは、

ビーツを使った真っ赤なスープ、ボルシチ。日本ではケチャップなどをたくさん使う場合もあるそうですが、ペーチカのボルシチの赤さはビーツの赤さ。見た目から、もっと濃厚な味がすると思ったら、びっくりするほど、あっさりしていて優しい味です。「ボルシチを食べていると風邪をひかないんですよ。」そう話す中村さんは、ボルシチのおかげか、開店以来風邪をひいていないと言います。

 

また、こちらのお店ではチキンストロガノフも楽しめます。ぜいたくなビーフストロガノフとはまた違って、鶏ささみで作るのでとてもあっさりしていて、そこにコクのあるソースが満足感を与えてくれます。ストロガノフに添えられるグレーチカ(そばの実)も、体に良く、ロシアではよく食べられているものです。

これからの展望

ロシアレストランペーチカは、東京外国語大学「外語祭」のロシア料理店に協力したり、他の場所でも気軽にロシア料理が楽しめるようにと一部メニューを委託販売していたりと、お店を飛び出して活動の幅を広げています。

 

「(コロナの状況も鑑みて)音楽も徐々に再開しようとしています。」まずは前田さんとギターの先生とで、ペーチカナイトという「ロシア民謡の夕べ」を、そして、ロシアに縁のあるオペラ歌手によるリサイタルも計画しているそうです。10人くらいでゆったりと、至近距離で音楽を聴ける機会はそう多くありません。これも当店の特別な「あたたかさ」といえるかもしれません。中村さんも、「ロシアに限らず、いろいろな音楽やアートを入り口にしてもらって、交流のスペースになればと思っています。」と話します。「アートに興味がある人がアートを見に来たところでロシア料理を知ってもらう、音楽を聴きたい人も同様です。いろいろな入り口からまずはロシア料理を知ってもらって、そこからロシアに興味持ってもらうという場所になればいいなと思うんですよね。」

また新しい試みとして、料理を食べながら、料理の歴史やロシアの生活を紹介したいと前田さんは言います。長年ロシアで生活されていた前田さんだからこそ知っている、教科書に載っていないような、生活に密着したお話を聞きたいと、期待に胸が高鳴ります。

「例えば、ロシアの冬は寒いので窓が二重になっていて、ペリメニ(ロシア風水餃子)を、窓の間や窓の外で冷凍保存ができるのです。それを食べるときにスープに入れて、というようなことをするんですよ。」

 

「ロシア料理と言ったら、熱いスープに常温かよく冷えたウォッカをきゅっと飲むのが良い。お酒の好きな人には、飲み方も教えてあげたいですね。日本のようにウォッカに何かを混ぜたりはほとんどしないんです。また、ロシア人は、空きっ腹に飲むということはしません。必ずしっかり食べてから飲みますよ。実はワインも有名なので、美味しい料理に美味しいお酒という、食べ合わせを楽しんでもらいたいです。」

海外旅行が恋しくてたまらないあなたも、秋風の不意打ちに戸惑っているあなたも、

ロシアレストランペーチカで心と体を温めてみませんか?

 

【インタビュー・文】柳原 実和(東京外国語大学言語文化学部4年)

【写真】関谷 昴


【店舗情報】

ロシアレストランペーチカ

住所:〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目6−1 プラウド府中セントラル 2F
電話番号:042-368-8830
HPはこちら


【まちバル特集】府中に息づくお店探訪「レストラン シマトネリコ」

このコラムでは、2022年に開催を予定している「第2回むさし府中まちバル」の実施店舗への取材を通して、府中に息づくお店を紹介します。
今回は、府中市内にある東京外国語大学との連携企画として、東京外国語大学の学生取材班の皆さんに取材をしていただきました。
※この記事は2021年9月の取材に基づき作成されました。

府中駅から徒歩3分。国際商店街通りを入って少し直進すると、レストランの名前の由来にもなった大きな“シマトネリコ”の木が私たちを迎えてくれます。通りに面したテラス席のイタリア国旗カラーのテントも人々の目を引きます。街角にあるカフェのようで、思わず立ち寄りたくなる可愛らしい外装をした「レストラン シマトネリコ」。お客様に素敵な時間を過ごしていただけるよう、おもてなしの心を大事にした従業員さんの素敵な笑顔と、リーズナブルな価格設定の本格的なイタリアンが魅力です。今回は、こちらのお店で副店長を務める實田さんにお話を伺いました。

 

ホテルの朝食会場から、1日を通して幅広い層のお客様が来店するお店へ

元々は「府中アーバンホテル別館」の朝食会場として2011年にオープンしたお店でした。それから料理人さんを迎えて本格的なレストランとして営業を開始し、現在はイタリア料理のシェフの下、ランチやディナーでイタリアンを提供しています。メニューは全てこちらのキッチンで考えられたオリジナルのもので、食材も産地にこだわって厳選されたものを使用しています。

ランチで1番人気なのは「プレミアムランチ」。本日のお魚料理とお肉料理を半分ずつ盛り合わせたメインに加え、前菜からデザートまで楽しめるコース仕立てになっていてボリュームたっぷり。他にもローストビーフやハンバーグ(2021年9月現在)、ピザやパスタなど、幅広い年齢層の方に楽しんでいただけるメニューが豊富です。

ディナーでも、料理人が1品1品腕を振るった自家製のイタリアンが楽しめます。コースで頼むもよし、単品で好きなものを食べるもよし、様々な楽しみ方が出来るようになっています。

もちろん、ホテルの朝食会場としての役目も健在。現在は新型コロナウイルス感染対策のため、ワンプレート形式の朝食を提供しています。ホテルにご宿泊のお客様にはご宿泊割引のサービスもあるそう。ホテルに宿泊した際には、シマトネリコへも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

また、お誕生日のお客様にはメッセージとお名前を書いたバースデープレートの提供もあり、ご予約時にこっそり頼む方も。「ご要望を言っていただければサプライズにご協力します。歌も歌いますよ。」と實田さんは笑顔で語ってくれました。

 

開放的なテラスとペット同伴OKというお店の強み

 

「今のお店の強みはテラスですね。」と話す實田さん。コロナ感染の不安がある現状で、風通しが良く開放感のあるテラス席は、お客様に安心感を抱いていただけると教えてくれました。もちろん、室内の感染対策もバッチリ。その日の天候や気分に合わせてお好きな場所でおいしい料理を安全に楽しむことが出来ます。テラス席は冬になるとビニールで全囲いをし、石油ストーブを2台置くので防寒も完璧。1年を通して楽しんでいただけるおすすめの空間になっています。

また、テラス席はペット同伴の利用も可能です。創業者が動物好きでペットを飼っていたことと、当時府中にはペットOKのお店があまりなかったことから、ペット連れのお客様にも気楽に立ち寄ってもらえるようにと始まったペットOKのテラス席は、現在多くのお客様がペットを連れて訪れる場所に。犬のみならず猫やウサギ、フクロウも遊びに来たことがあるそう。動物たちの交流から、お客様たちがお友達になる素敵なコミュニケーションの場としてもテラス席は活躍していました。

そんなペットも大事なお客様に変わりはありません。シマトネリコには、ペット専用のメニューもあるんです。1番人気の「ささみヘルシー」や「お魚と野菜のパスタ」など、どんな犬が食べても大丈夫なように塩分を抜き、栄養価も考えられたオリジナルメニューが提供されています。

コロナ禍で新しく始めたテイクアウトメニュー

新型コロナウイルスの影響による来客数の減少に対して、新しく始めたのがお弁当のテイクアウトでした。

お弁当の中身は普段ランチで提供しているものとは少し異なり、お持ち帰りして温め直してもおいしくいただけるようなものに特化しています。おすすめのローストビーフ丼やタコライス、豚生姜焼き丼に牛すじ入りカレー丼など、14種類もあるお弁当(2021年9月現在)は、どれもとてもおいしそうで、何度も頼みたくなってしまうのではないでしょうか。また、秋からはテイクアウト専用の特別なディナーメニューも発売になるそうです。前菜、パスタやピザ、メイン料理、それらを組み合わせたコースをおうちでも召し上がっていただけるよう、メニュー開発をしているところだと教えてくれました。

お弁当は事前に注文しておくとスムーズに受け取れます。電話やFAX、HP上からメールでなど、様々な注文の仕方があるので、一度頼んでみてはいかがでしょうか。

 

豊富なドリンクメニューの裏側には……

緊急事態宣言が発令されているため(2021年9月現在)、お酒を提供することは出来ませんが、それでも珍しいドリンクメニューが目を引きます。そんなドリンク開発について面白いお話を伺うことが出来ました。

 

「ドリンクはアルバイトの人も含めてホールの人間が考えているんです。これくらいの値段だったらいいよね、こんなのが入っていたらいいよねとアイデアを出しながら、とにかく楽しんで、お客様の目線に立ってワイワイしながら作っています。学生さんたちのアイデアが取り入れられることもあります。ドリンクの開発には力を入れていますね。」(實田さん)

 

今の人気メニューは「恋するバナナのミックスジュース」。バナナにいろんなフルーツが恋をしちゃったという意味で名付けられたそう。昭和のミックスジュースを参考に、試行錯誤しながら完成したメニューです。また、シマトネリコの名前をもじって付けられた「シマーピー」というフローズンレモネードも、夏の暑い時期によく注文されています。

必ず季節ごとにおすすめのドリンクを開発しているため、「今は何をやっているのかな」と、ドリンクメニューも楽しみに来店してほしいと語ってくれました。

 

お客様の心に残るお仕事を

「ここに来て良かったな、またここに行きたいな、あのときあんな楽しいことをしたな、あれが美味しかったなとお客様に思っていただけるような、心に残るお仕事をしていきたいと常々思っています。そのような気配りを全スタッフが出来ることが必要なんです。誰か1人が突出していてもダメ。全員がおもてなしの心を持って、お客様に接することを目指しています。」と話してくれた實田さん。このような考えを持った素敵な副店長さんがいらっしゃるからこそ、お店の雰囲気も良く、楽しい空間になるのだろうと思いました。

今後はTwitterやInstagramでの発信も積極的に行っていくそうです。ぜひそちらもチェックしてみてください。

おいしいイタリアンと素敵な店員さんに囲まれたシマトネリコで、あなたも素敵な時間を過ごしてみませんか。

 

【インタビュー・文】太田 愛美(東京外国語大学4年)

【写真】高坂 香(東京外国語大学)


【店舗情報】

レストラン シマトネリコ

住所:〒183-0022 東京都府中市宮西町1−11−1 府中アーバンホテル 別館
電話番号:042-367-7777

HPはこちら


【まちバル特集】府中に息づくお店探訪「ホテルコンチネンタル府中 カフェ&バー コルト」

このコラムでは、2022年に開催を予定している「第2回むさし府中まちバル」の実施店舗への取材を通して、府中に息づくお店を紹介します。
今回は、府中市内にある東京外国語大学との連携企画として、東京外国語大学の学生取材班の皆さんに取材をしていただきました。
※この記事は2021年9月の取材に基づき作成されました。

京王線府中駅から徒歩1分、ホテルコンチネンタル府中の1階にある、「カフェ&バー コルト」。店内はカジュアルな雰囲気で、ホテルの宿泊客のみならず、地域の人もくつろぐ場所です。この日も、平日の朝から、新聞を読む人や、ゆっくりお茶を楽しんでいる人など、様々なお客さんがそれぞれの時間を過ごしていました。「お客さんのリビングの延長線になるような場所にしたいんですよ」と話すのは、支配人の大住さん。空間への思いや、提供している料理へのこだわりを伺いました。

「ホテルの本質」こだわり抜いた食材と料理

ホテルコンチネンタル府中にある、「レストラン東北牧場」、「レストラン フィリー」、そして「カフェ&バー コルト」では、青森県の東北牧場で採れた食材を使用した料理を提供しています。もともとサラブレッドの生産・育成をしているこの牧場では、馬糞や敷草から生産される自家製堆肥を野菜の栽培に使用し、化学肥料や農薬を一切使用しない、完全循環農業を実現しています。無農薬・無化学肥料で生産された、安心・安全な食材を使った料理を提供していることは、ホテルの強いこだわりです。「自社の牧場を持っているホテルというのは、都市型ではまずないと思うんですね。牧場を持っていて、そこで育てた、本当に安心・安全の野菜を送って、それをお客様に提供できるということが、ホテルコンチネンタル府中の大きな特徴です」。(大住さん)

野草を使ったメニューも、ホテルコンチネンタル府中”らしさ”の一つ。畑に一切農薬を使わない東北牧場で自生している野草は、安心・安全な食材として、ゼリーやシフォンケーキといったデザート、お茶、そのほかにも様々な料理で楽しむことができます。美容や健康に良い様々な効能があり、古くから万能薬としても使われてきた野草は、最近、「和ハーブ」としても注目を浴びています。30年あまり循環型農業を行ってきた、東北牧場を持つレストランだからこそ、「見慣れているものに改めて焦点を当てて、新たな価値を発信できたら」という思いで、野草のメニューを提供しているそうです。

東北牧場と、料理を食べるお客さんをつなぐ「顔の役割」が、ホテルコンチネンタル府中にはある、と大住さん。「ここで食べたら間違いないよっていう、それがやっぱりホテルとしての本質というか、絶対に譲っちゃいけないポイントだと思う」。だからこそ、料理に関しては、和洋中、それぞれの料理長たちと頻繁にミーティングを重ね、時間をかけて徹底的に磨き上げているといいます。食材と料理へのこだわりは、これからも、さらに伸ばしていきたいホテルの色の一つです。

新たに洋食の料理長を務める、ネパール出身のアリャール・メガナット氏による「アリさんの東北牧場野菜カレー」は、そんなホテルの食材と料理へのこだわりが詰まった一品。薬味まで東北牧場の食材を楽しむことができます。東北牧場の野菜のみを使い、肉を一切使用していないため、重たくなく、サラサラと食べられる、ホテル一押しの新メニューです。

「競馬のまち」のホテルならではの馬とのつながり

「コルト」と、同じくホテル館内にあるレストラン「フィリー」の店名は、どちらも若い牡馬、牝馬を指す英単語が由来。お店の窓にも、それぞれ馬が歩く絵が描かれています。食材を仕入れている東北牧場が、大正時代からサラブレッドの生産・育成を行っていること、そして、東京競馬場がホテルからほど近い場所にあることなどから、「府中と馬のつながり」もお店の特徴として謳ってきました。

それが一つの形として結びついたのが、昨年12月から今年の1月にかけて行われた、馬名募集です。東北牧場で生まれた、競走馬4頭の名前を一般公募したところ、新聞やテレビで取り上げられ、大きな話題を呼びました。東北牧場とコンチネンタル府中とのつながりを、お客さんや競馬関係者により広く知ってもらうきっかけになったといいます。

もともと、レースがある土日祝日は、店内の大型スクリーンで競馬中継を流すなど、「競馬のまち」のホテルならではのサービスも提供していましたが、今年の6月には2日間、「馬ガール・馬ボーイ」という、競馬ファン向けのイベントを開催。盛況のうちに終わりました。このイベントでは、ホテル自慢の料理と、以前からコルトの名物であった、競走馬をイメージした「競馬カクテル」が提供されました。カクテルはイベントに向けて、18種類用意したのですが、メニューにない馬の名前のカクテルを注文するお客さんも多かったそう。もともと、競馬関係の仕事をしていたこともあるバーテンダーの竹下さんは、馬の毛色や、騎手の勝負服などからイメージして、アドリブでオリジナルカクテルを提供したといいます。

競馬をモチーフにしたアニメ作品がヒットするなど、年齢や性別を問わず、競馬ファンが増えている近年。今後も、若い人も気軽に来れるようなイベントやメニューを考えるとともに、レースを見た帰りに、「コルトで一杯飲んで帰ろう」というようなお客さんも迎えたい、と大住さんは話します。

「府中の一員」として、地域に寄り添った空間に

現在「コルト」は、カフェ&バーとして、モーニングや簡単な軽食、デザートを中心に提供していますが、今後は、オールデーダイニングとして、洋食のグランドメニューも提供する予定です。「いろんな顔を持ったコルトにしていきたい」と話す大住さん。コーヒーを一杯飲んで休憩したり、デザートを食べながらゆっくり打合せしたりといった、従来のカフェ&バーとしての側面はもちろん、本格的な洋食料理も楽しめる空間へと進化していきます。

大住さんは、コンチネンタル府中の今後を、「府中に寄り添った、府中の一員としてあるべきだと思う」と話します。ホテルと聞くと、敷居が高いというイメージを抱きがちですが、家のリビングの延長線のように、「ちょっとそこでお茶飲んでいこうよ」ぐらいの感覚で使ってもらえるような場所を目指しているそうです。また、レストランだけでなく、宴会場といった空間があるのも、ホテルの強み。例えば、学生のワークショップの開催場所としてなど、「我々がお手伝いできることがあったらお手伝いしたいなって。気軽に使ってもらえるっていうのをもっと謳っていきたい」と話すように、地域に密着したホテルの在り方を描いています。

府中のまちに根差し、こだわりの詰まった料理を提供し続けてきた、ホテルコンチネンタル府中。今後はより色んな顔を持って、地域の人々をいつでも暖かく迎え入れてくれる空間になるのではないでしょうか。

【インタビュー・文】田村 夢夏(東京外国語大学4年)

【写真】関谷昴


【店舗情報】

ホテルコンチネンタル府中 カフェ&バー コルト

住所:〒183-0055 東京都府中市府中町5丁目1丁目5−1 ホテルコンチネンタル本館 1F
電話番号:042-333-7113
https://www.hotel-continental.co.jp/restaurant/cafe_colt/keiba_cocktail.php


【まちバル特集】府中に息づくお店探訪「E-KITCHEN くるる店」

このコラムでは、2022年に開催を予定している「第2回むさし府中まちバル」の実施店舗への取材を通して、府中に息づくお店を紹介します。
今回は、府中市内にある東京外国語大学との連携企画として、東京外国語大学の学生取材班の皆さんに取材をしていただきました。
※この記事は2021年9月の取材に基づき作成されました。

府中駅南口と直結した大型ショッピングセンター「くるる」の1階にある「E-KITCHEN」。元々、スーパー「さくら市場館」の出張販売所として使われていた場所ですが、2020年12月9日、地元府中市の飲食店で作られたお弁当やお惣菜を販売するE-KITCHENへとリニューアルオープンしました。どのような経緯や想いがあってE-KITCHENは開店したのでしょうか?
今回は、このお店を運営する株式会社さくらコマースで新規事業開発を担当し、2021年8月までE-KITCHENの店長を務めていた柳田さんにお話を伺いました。

地元の飲食店さんの力になれるような事業を

さくら市場館の閉店によって空いたお店のスペースをどう利用すべきか考えていた頃、新型コロナウイルスの流行によって飲食店の皆さんは厳しい状況下に置かれていました。

「そうだ、地元の飲食店さんの力になれるような事業を始めたい。」と、柳田さんは考え、府中市内の飲食店が作ったお弁当やお惣菜の代行販売をするE-KITCHENは誕生しました。

「とにかく最初は、私が1軒1軒食べ歩いてお弁当を提供していただくお店を決めました。」と、教えてくれた柳田さん。生まれも育ちも府中なので、地元の飲食店はある程度知っていたのだそう。すでにテイクアウトを行っていた6,7店舗の飲食店と共に、E-KITCHENはスタートしました。

「何をやるにしても0から1にする作業は大変なので、慣れていないことはなかなか皆さんやりたがらないんです。なので、少しでもテイクアウトのノウハウがあるお店に協力していただいてE-KITCHENは開店しました。今では11店舗の飲食店さんがお弁当を出品してくれています。」(柳田さん)

実際に飲食店の方から「ありがとう」と言われることも。今の時期、お店に直接行けない方が、こちらでお弁当を買われることも多いそうで、飲食店の売り上げに貢献する場となっていることがわかりました。

オリジナリティ溢れるお弁当と府中産にこだわったスムージー

そんな飲食店が提供してくださるお弁当は、オリジナリティ溢れるものでいっぱいです。

お弁当の中身はそれぞれのお店で考えられたオリジナルのものばかり。季節によって旬の食材を使ったり、付け合わせや味付けがこまめに変わったりしているので、何度食べても楽しめること間違いなし。また、店舗によっては実際にお店で使えるクーポンをお弁当に付けているところもあるそうです。600~700円程度のリーズナブルな価格で色々なお店の味見をしたあと、ぜひ気に入ったお店に足を運んでみてください。

ちなみに、毎日11店舗すべての飲食店が出品しているわけではないので、どのお店のお弁当に出会えるかという楽しみ方もあるでしょう。E-KITCHENで、その日に食べたいお弁当を見つけてみてはいかがですか?

さらに、先日からは府中産の野菜を使用したスムージーの販売も開始したそうです。

「農家さんの応援と言うとおこがましいかもしれませんが、やっぱり少しでも府中産のものにこだわってやっていけたらと思っています。」と、府中産の食材へのこだわりについても語ってくれました。

ハワイアンカフェをモデルに、女性が入りやすい空間へ

白樺のような壁紙を使い、ハワイアンカフェをモデルにしたE-KITCHENの明るい空間は、ふらっと立ち寄りやすい雰囲気を醸し出しています。実は、この空間のコンセプトにはとある狙いがあるようです。

「女性が入りやすいお店にしたかったんです。出品していただいている飲食店さんは、地元では有名で、お料理もおいしいお店だけど、女性の少人数グループや女性1人で立ち寄るには少しハードルが高いお店が多くて。なので、比較的若い女性の方にも府中市内のお店を知ってもらうために、内装も工夫しました。」(柳田さん)

実際に開店当初は、8割近いお客様が女性の方だったそう。お弁当という手に取りやすいものをきっかけに、新しい飲食店を知ることにつながっていると感じました。

また、飲食店を紹介するPOPなどは全てE-KITCHENのスタッフさんが手描きで作成したもの。1つ1つ丁寧に心をこめて作られたPOP類も、E-KITCHENの素敵な空間を生み出しています。

レンタルスペースを活用して頑張る人の応援がしたい

オープンしてから半年が過ぎた頃、E-KITCHENは新たな取り組みを始めました。今までイートインのスペースとして活用していた場所の一部を、レンタルスペースとして貸し出すことにしたそうです。

「飲食店さんの応援をモットーに半年間取り組むうちに、飲食店にとどまらず府中市で頑張る人を応援したいと思うようになったんです。実際にスペースを使ってくださる方とどんなお店にしたいか話し合いながら、一緒に作り上げていく感じです。お店のテーブルや冷蔵ケースはほとんどが動かせるので、利用する方に合わせてお店の空間もフレキシブルに変えることが出来ます。E-KITCHENとしても色々な方がスペースを使ってくれることで、お客様を飽きさせないことにつながると考えています。」(柳田さん)

実際に私が訪れた時(2021年8月)には、アパレルブランドの「FFP(エフエフピー)」さんが出展されていました。
お弁当を買いに来たついでにお洋服を見たり、お洋服に惹かれて立ち寄った方がお弁当も買って帰ったりと、相互に影響し合っているように思いました。

また、イベントを行うこともあります。府中市内のプログラミング教室「ぽてっく」さんがロボットを展示していた時は、お子様連れのお客様が足を止めることも多く、教室の紹介につながったそうです。

ちなみに、お弁当の出品やレンタルスペースの利用は、どなたでも大歓迎だそう。
「府中にお店があったり、府中で何かをしたことがあったり、タッグを組んで何かやってみようという方がいらっしゃれば、ぜひ声をかけてください。」と、柳田さんは熱く語ってくれました。

『府中市の案内所』を目指して

「今後は、レンタルスペースをもっと色々な方に使って欲しいですし、お弁当を出品する飲食店さんも増やしていきたいです。E-KITCHENに来れば府中の良いお店だったり、良いものを知ることが出来たりする、そんな案内所のような場所になれたらいいと思っています。」(柳田さん)

小さいお店なので、まだまだ情報発信力が弱いところが課題だとも話してくれた柳田さん。現在SNSはTwitterしか利用していませんが、出品・出展していただく方々の良いところをもっと伝えられるように、今後の運営方法を考えていきたいともおっしゃっていました。

「さくらコマースという会社は、府中市で長年お世話になっていて、地元の方に支えられてきました。そのお返しとして地域のために何かやりたいと常に考えています。E-KITCHENが地元に貢献出来る場となるよう、努力を続けていきたいです。」と話す柳田さんからは地元への想いが溢れていました。

2021年9月から森田さんが新店長として就任したE-KITCHEN。今後も府中の良いものを紹介していく案内所として、益々のご発展をお祈り申し上げます。

 

【インタビュー・文】太田 愛美(東京外国語大学4年)

【写真】高坂 香(東京外国語大学)


【店舗情報】

E-KITCHEN くるる店

住所:東京都府中市宮町1丁目50 くるる 1F
電話番号:042-358-5252


2021年大國魂神社 大鷲神社例祭(酉の日)

大國魂神社の酉の市は浅草の鷲神社、新宿の花園神社とともに関東三大酉の市と呼ばれ、開運招福、商売繁盛を願い縁起熊手を求める人で賑わいます。

2021年の酉の日は、一の酉11/9(火)、二の酉11/21(日)となっております。
詳しくは下記、大國魂神社ホームページまで。

■日時
一の酉 11月 9日(火曜日)
二の酉 11月 21日(日曜日)

開門時間
6:30~21:00

熊手市
9:00~21:00(各店により異なります)

■場所
大國魂神社

大國魂神社HPへ